今話題のShopifyとは?メリットやデメリットは?機能や他社とのサービスを比較

ウェブ構築

ネットショッピングが当たり前のものとなり、様々な企業が自社ECサイトを作っている現在、一つのECプラットフォームが注目を集めています。

それが「Shopify」というもので、手軽に美しいECサイトを作ることができるため、世界中の人々や企業から、多くの支持を受けています。2017年には日本でも使うことができるようになり、国内の注目度も高まっています。

今回の記事では、そんなShopifyの特徴や使用方法、さらにはその評判にいたるまでご紹介していきます。ECサイトの開設を考えているのであれば、是非読んでみてくださいね。

コンテンツ

そもそもShopifyとはどんなもの?

Shopifyとは、カナダ発のECプラットフォーム(ネットショッピングサイトを作るための土台)です。2004年に発表されて以来、世界中の企業や店舗に利用されてきました。ECプラットフォームとしては1番のシェアを誇り、その規模はなんと、175ヶ国100万店舗以上に上ります。

Shopifyがここまでの支持を受ける理由は、その洗練された機能のためでしょう。Shopifyを使えば、分かりやすく、かつ、美しい見た目のECサイトを簡単に作ることができます。その上比較的安価で導入できますので、試しやすいのも魅力です。

中には、しっかりとしたサポート体制が必要だという人もいると思います。Shopify2017年に「Shopify Japan」を設立しており、日本語でのサポートを受けることが可能です。

その安心感からか、ぞくぞくと日本国内の企業が導入を始めています。

Shopify選ばれる理由

世の中に、Shopifyと同じサービスを提供するECプラットフォームは数多くあります。そんな数多あるECプラットフォームの中でも、Shopifyが選ばれるのはなぜなのでしょうか。なぜ、世界で一番のシェアを誇れるようになったのでしょうか。

この項では、Shopifyが支持される理由を、詳細に解説していきます。

ECプラットフォームとしては斬新な、「サブスクリプション型」

かつて、ECサイトを立ち上げる場合は、自分自身でサーバーやパッケージを導入し、用意する必要がありました。これはなかなか煩雑で、手間がかかるものです。

Shopifyはこうした手間を省いており、かなり気軽な導入が可能となっています。また、それぞれの「売り切り型」ではなく、月額で使用料がかかる「サブスクリプション型」であることも、利用を促進した一つの要因でしょう。

サブスクリプションは、今でこそ当たり前の販売形態になってきました。つまり、今の時代にマッチした形態だということ。そんな売り切り型よりも比較的安価に設定できるため、導入時のためらいが少なくなります。

国内だけでなく、世界中でのビジネスが可能

ShopifyECサイトを作ることで、国を跨いだビジネスを行うことができます。特に、日本国内に留まらず、海外とも取引をしたい場合に最適です。

海外に物品を配送する場合、どうやって送るのか、といった点が難しく思えがちです。しかし、ShopifyFedExなどといった世界配送業者と提携しており、簡単にこの問題を解決することができます。

自国だけを相手にしていると、チャンスは意外と少ないもの。世界に目を向けると、チャンスは無限大に広がっています。Shopifyはそういったニーズをしっかり把握し、「気軽な世界でのビジネス」を可能にしています。

安価で導入可能

新しい試みを試すとき、気になるのは費用ですよね。ECサイトを作るときも同じで、初期費用やランニングコストは、できる限り安価にしたいものです。

Shopifyで必要な費用は、月に29ドルほど。かなり安価でECサイト持つことができます。これは、Shopifyが世界で大きなシェアを誇れる大きな要因の一つでしょう。さらには、先に挙げた世界中でのビジネスができる点などを考えると、この費用はかなりお得と言っても過言ではありません。

導入のハードルが低く、運用していくにも手軽なShopifyECサイトを作りたいのであれば、第一の選択肢に入れてはいかがでしょうか。

Shopifyの特徴3つ

Shopifyには、どんな特色や特徴があるのでしょうか。

主だったものを3つリストアップし、ご紹介していきます。

デザインテンプレートが豊富

WebサイトやECサイトを作る上で欠かせないのが、サイトそのもののデザインです。デザインの優劣が訪問者の心象を決めると言っても過言ではありません。そして、デザインを一から作り上げるのは大変ですし、かなりセンスが問われる行為でもあります。

そんなとき、役立つのはデザインのテンプレート。Shopifyには有料と無料合わせて100種類以上のテンプレートが用意しています。また、好みに応じてカスタマイズもできるため、「自分色」を出しながらもスタイリッシュなデザインを探ることが可能です。

美しいデザインで、訪問者の心を射止めることができれば、良い結果に繋がりやすいですよね。

Shopifyで作ったECサイトは、パソコンだけでなくスマートフォンなどからも閲覧することができます。それぞれに応じた、見やすい画面サイズなども違いますので、ShopifyECサイトを作って行く場合は確認した方が無難です。それぞれどんな見え方をしているのかが分かるデモサイトがありますので、参考にしていきましょう。

数多くのShopifyアプリで、機能拡張

基本的に、ただECサイトを作るだけなら、初期状態のShopifyだけで充分可能です。しかし、他サイトとの差別化や、より便利なサイトを作りたいのであれば、Shopifyアプリを使うと便利です。

Shopifyで使えるアプリは、なんと数千にものぼります。それぞれが特徴を持ち、あなたのECサイトを使いやすく、便利にしてくれるものです。

Shopifyアプリでできることは、TwitterといったSNSとの連携や、商品配送の手配を便利にするもの、検索されやすくするためのSEO対策に役立つものなどが挙げられます。

ECサイトを機能拡張させることは、他サイトとの競争力アップに繋がります。積極的にアプリを取り入れていきましょう。

オムニチャネルにも対応

Shopifyはオムニチャネルにも対応しています。ECサイトのみならず実店舗やAmazonでの情報などを一括で管理し、販売チャンスを逃さないよう立ち回ることができます。

さらに魅力的なのは、アプリを導入することで、どんどんチャネルを追加できるという点です。「購入ボタン」を導入すれば、SNSを見た顧客がそのまま購入してくれることも考えられます。特に若者はSNS利用率が高いもの。こうしや細かな販売戦略は、意外と馬鹿にできない程の販路となっています。

また、情報を一括で管理できるため、情報管理の時間を節約することができます。浮いた時間を他のことに回し、より良いビジネス展開に繋げることもできるでしょう。

APIで業務をよりスムーズに

ShopifyAPIと連携しています。その結果、商品の情報や入荷の情報などが連携され、商品の発送が自動化という、かなりの時間節約に成功しています。

わかりやすく説明すると、サイトそのものと商品を補完する倉庫が連携し、情報の伝達が容易です。また、手動で行うと厄介な注文データを商品発送データに直す、という作業。これも自動的に行ってくれるため、速やかな商品発送が可能なのです。

さらには、タスク管理やマーケティング管理などを行ってくれるツールも導入できるため、業務の効率化は相当なもの。空いた時間で、他の大事な業務を行うことができるでしょう。

Shopifyのメリットとデメリット

ここでは、これまでにご紹介してきたShopify導入のメリットをまとめ、同時にデメリットをご紹介していきます。

Shopifyのメリット

Shopify導入のメリットは、主に4つです。

・手軽にECサイトの作成、運営が可能

・安価で導入可能

・既存のテンプレートが豊富で、スタイリッシュで見栄えの良いサイトを作ることができる

・言語や通貨に左右されない、国境を越えたビジネスができる

Shopifyのデメリット

Shopifyには唯一、「ごく一部の機能が日本語になっていない」というデメリットが存在します。その機能とは、一部のテンプレートや、最新の情報を得る場合、さらにはサードパーティが開発したアプリを使用する場合などに限られます。

特に、サードパーティが開発したアプリを使用する場合、英語は必要不可欠です。ほとんどの企業が海外のものであり、日本発のアプリが非常に少ないためです。

とは言え、不安に思う必要はありません。Shopify Japanが設立されたこともあり、ほとんどの機能は、日本語だけで充分に使用することができます。

Shopifyと他ECプラットフォームを比較

ECプラットフォームは、Shopifyに限らず数多くあります。この項では、様々なECプラットフォームをご紹介し、Shopifyと比較していきたいと思います。

EC-CUBE

Shopifyは世界シェアの一番ならば、日本国内でトップのシェアを誇るのがECプラットフォーム「EC-CUBE」です。その利用数は3万店舗以上で、導入に関する安心感は抜群です。

EC-CUBEでは、サイトデザインのテンプレートや、マーケティングや集客に使える拡張機能が、800種類以上存在します。この豊富な拡張機能で、ECサイトの作成や運営が、気軽に行うことができるのです。それぞれの拡張機能はインストールが必要なため、それに応じたサーバーを用意しましょう。サーバーがインストールに対応していなければ、動作不良を起こしてしまう可能性があります。

Shopifyとの違いとしては、「サーバーを自分で用意し、管理する必要がある」ということと、「アップデートが必要」ということが挙げられます。

Shopifyでは、作成するECサイトのために、サーバーを用意する必要はありませんでした。また、Shopifyそのものが常に最新状態のため、利用者が手動でアップデートすることも必要ありません。

EC-CUBEはそれそのものをインストールし、利用する形です。そのため、EC-CUBEECサイトを作り運営していくためには定期的なアップデートと、サイトを公開するためのサーバーが必要です。

どちらの形態にも、それぞれのメリット・デメリットが存在します。自分に向いた方を考え、導入すると良いでしょう。例えば、サーバーの管理やアップデートが面倒くさいと感じるのであればShopifyの方が便利です。

Makeshop

2004年にサービスが開始された「Makeshop」も、ECサイトを作る際に考慮すべきECショッピングカートサービス(ECサイトを作るための方法の一つ)です。

運営会社はGMOメイクショップ株式会社で、サービス開始以降順調に成績を伸ばしています。2013年以降になると、他のECショッピングカートサービスを引き離すような、営業成績をただき出しているのです。

Makeshopの特徴としては、BtoBに対応したオプション機能の存在や、拡張性の高さが挙げられます。これにより、SNSを用いたマーケティングやランキングなどを含む数多くの役立つ機能や、豊富なテンプレートを用いたECサイト作成が可能になっています。

Shopifyに比べると、ECサイト作成を作成するために、多少の慣れや勉強が必要です。しかし一旦使いこなしてしまえば、他サイトとは違う、独自のECサイトを作り上げることができるでしょう。また、別料金ではありますが、さらに便利なECサイトを作るための機能を使うことも可能です。

Makeshopの利用には、初期費用1万円と、月額3000円の費用が必要です。その他、オプションを付けることで、別料金が発生する仕組みとなっています。

Shopifyとの大きな違いは、この「初期費用が必要」という点でしょう。また、企業対企業のBtoBでも使える機能が多いため、Shopifyと違う利用者層が多いのも特徴の一つです。

個人相手のビジネスが多いならば、Shopify。企業向けにビジネスをしたいのであれば、Makeshopが最適と言えるでしょう。

BASE

テレビCMで良く見る「BASE」もまた、使いやすいECサイトプラットフォームの一つです。他のサービスに比べると、ネットショップ開設に関わる難易度が、「メールアドレスの登録」だけと格段に簡単です。

BASEの利用には、必要な固定費がありません。商品が購入され、BASEの決済機能を使ったときのみ、一定の割合の手数料を支払う、という形になっています。

BASEは他のサービスに比べ簡単かつ安価に利用できる反面、カスタマイズ機能やECサイト作成サービスとしての機能が劣ってしまいます。

本当に手軽さを求めるのであればBASE。より高性能でオリジナリティの高いECサイトを作りたいのであればShopifyが向いているでしょう。

STORES.jp

対象を日本国内向け「のみ」に絞ったECサイトを作りたいのであれば、STORES.jpという選択肢も存在します。

STORES.jpは、日本国内でビジネスを行うことに特化したサービスの一つです。ECサイト作成にあたり、専門知識の類は一切必要ありません。登録方法もメールアドレスの他、facebook経由の方法もあり、使いなれたSNS感覚でECサイトを作ることが可能です。

STORES.jpには、無料プランと有料プランが存在しています。基本的に必要な費用は、決済の際の手数料のみ。無料で使える機能も多く揃えており、若年層にも使いやすいものとなっています。

日本国内向けに特化したサービスであるため、世界に向けてビジネス展開をしたい場合には向いていません。その点、Shopifyは、カナダ発の企業であることを踏まえても、海外展開しやすい土壌が揃っています。これが、STORES.jpShopifyの大きな違いでしょう。

Shopifyの使用方法

それでは、具体的なShopifyの使い方について説明していきます。

Shopify導入のために最初に行うことは、基本情報(メールアドレスやパスワードなど)の登録です。この項では、それ以降からの説明となっています。

商品を登録する

ページの編集及び商品の登録は、管理画面から行うことができます。

商品を追加した後、詳細(大きさや色など)を登録していくようにしましょう。

コレクション(カテゴライズ)

コレクションとは、登録した商品を「価格」や「タグ」などで分類することです。カテゴリー分けをすることで、サイト訪問者が欲しい商品を見つけやすくなります。

積極的にコレクションをして、サイトの利便性を高めましょう。

ページ作成

サイト内のページを作成していきましょう。例えば、「購入にあたっての注意」や「お問合せページ」を作ることが可能です。

メニュー機能を使って上手にコレクションを作れば、問い合わせや購入に繋がりやすくなります。

デザインを決める

ページが作れたら、サイトそのもののデザインを決めていきましょう。数多くのテンプレートが用意されているため、必ずサイトイメージに合ったものが見つかるはずです。

デザインの良し悪しは、利用者の心象を左右します。是非、ピッタリのものを見つけてみてください。

デザインの変更は、カスタマイズボタンをクリックし、テーマエディタを選ぶことで変えることができます。セクション分けも可能ですので、色々触ってみて、より良いものを作り上げていきましょう。

送料や決済方法を設定する

ネットショップでは、送料や決済方法の設定が欠かせません。必ず、口座番号などを登録するようにしましょう。

ちなみに、Shopifyでは「Shopifyペイメント」の他、クレジットカードやコンビニ決済など多くの支払い方法を選ぶことができます。

どの決済方法を使うのかを決め、忘れずに登録しておきましょう。

まとめ

世界的なECプラットフォーム「Shopify」についてご紹介してきました。

Shopifyには、多くの利点があります。中でも、世界を股にかけてのビジネスができるという点は、これからの時代に欠かせないものでしょう。また、簡単にECサイトを作ることができ、安価である、という面も忘れてはなりません。

もし、あなたがネットショッピングのビジネスしたいのであれば、Shopifyの導入を考えてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました